AI活用やDX推進、システム導入など、テクノロジー活用がもてはやされるいま、
戦略までもが数値目標やKPIベースで語られがちです。
しかし、私たちがこれまで数多くの企業と向き合ってきた経験から言えるのは──
「どれだけ高度なツールがあっても、人と人の本質的な対話がなければ、変革は始まらない」ということです。
経営と現場を繋ぐ、組織変革パートナー
変化の時代に、組織の「軸」を定め直す。変化の時代に、組織の「軸」を定め直す。
AI活用やDX推進、システム導入など、テクノロジー活用がもてはやされるいま、
戦略までもが数値目標やKPIベースで語られがちです。
しかし、私たちがこれまで数多くの企業と向き合ってきた経験から言えるのは──
「どれだけ高度なツールがあっても、人と人の本質的な対話がなければ、変革は始まらない」ということです。
多くの経営コンサルティング会社も「対話から始める」と語ります。
けれど、現実には数字やロジックが対話を主導し、理念や思いが置き去りにされていることが少なくありません。
時に、「売りたいシステムを入れること」ありきで、都合のいい対話が演出されていることすらあるのです。
CSPの戦略支援ユニット「Blueprint」は、そうした表層的な対話ではなく、
組織の深層にある「言葉にならない思い」や「違和感」に耳を傾けることから、戦略を描き直していきます。
「戦略はあるのに、現場が動かない」
「中期経営計画が実行されない」──
それは、決して経営層や中間層の意志や能力が足りないわけではありません。
多くの場合、戦略が「翻訳」されていないのです。
誰の言葉でもない抽象的な指針となり、現場に届かない──
その結果、組織は動かなくなります。
私たちは、現場で「動ける言葉」として戦略を再構築し、対話を通して納得の変革を生むことを支援します。
CSPのBlueprintは、「人に寄り添う対話」を起点に、戦略の再定義・翻訳・浸透を通じて、
「戦略と現場の断絶」を構造的に修復していきます。
過去の延長線ではなく、今の組織が直面する「本質の問い」から戦略を描き直します。
経営層・中間層・現場との対話セッション
外部環境・組織構造の棚卸と再認識
戦略仮説の構築と、納得を軸にした合意形成
描いた戦略を、そのまま下ろすのではなく、各部門・階層に合わせて意味ある言葉へと翻訳します。
戦略ストーリーの再構築(Why / What / How)
KPI/KGI・ロードマップ設計と実行支援
組織全体への共通知づくり(研修・対話会など)
CSPの戦略支援は、型に当てはめるものではありません。
その組織の文化・人材・歴史に寄り添った設計でなければ、変革は根づかないと考えています。
だからこそ私たちは、まず「聴くこと」から始めます。
表に出ない「ズレ」や「違和感」の奥にある問いを丁寧に拾い上げ、
組織が本当に向かうべき方向を納得できる言葉で「再構築」していきます。
変革は、対話から始まり、「動ける戦略」で動き出す。
それがBlueprintの信念です。
サービスの詳細やご相談をご希望の方は、下記よりお問合せください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。