変革の時代、組織は今、「変えるべきもの」と「守るべきもの」を問い直されています。
現場は疲弊し、施策は形骸化し、成果は一過性にとどまる──
そんな手応えのなさを感じていませんか?
「社員が動かない」「やる気がない」。でも、もう「叱って動かす」時代ではない。
いま多くの現場で起きている問題は、もはや個人の資質だけでは説明できない構造課題です。
経営と現場を繋ぐ、組織変革パートナー
「断絶」を越えて、変革の力をつなぎ直す「断絶」を越えて、変革の力をつなぎ直す
変革の時代、組織は今、「変えるべきもの」と「守るべきもの」を問い直されています。
現場は疲弊し、施策は形骸化し、成果は一過性にとどまる──
そんな手応えのなさを感じていませんか?
「社員が動かない」「やる気がない」。でも、もう「叱って動かす」時代ではない。
いま多くの現場で起きている問題は、もはや個人の資質だけでは説明できない構造課題です。
私たちは、数多くの企業組織の内部に深く関わる中で、ある共通の構造に気づきました。
それは、スキル不足やコミュニケーション不全といった表面的な問題ではなく、
組織の中に横たわる「構造的な断絶」こそが、変革を阻んでいるという事実です。
組織が変われないのは、「意志がない」からではありません。
変革が止まるのは、変化の意図が現場に届かず、実行が分断されているからです。
特に多くの組織に共通するのが、以下の3つの断絶構造です。
─ 経営と中間層が噛み合わない
経営が掲げるビジョンや戦略が、中間層に十分に翻訳されない。
結果、戦略は“現場に届かない言葉”となり、現場では「意味のわからない指示」として受け取られてしまいます。
中間層は板挟みにされ、現場も納得できず、改善は“点”で終わります。
─ 中間層と現場が噛み合わない
人材育成が属人的に行われ、ナレッジやノウハウが共有されない。
個人の経験に頼る組織では、再現性ある実行力が育たず、変革は定着しません。
─ 組織に“共通知”が存在しない
そもそも、組織内に「共通の目的・価値観・言語」が共有されていなければ、
経営と現場、中間層と現場の橋渡しが機能しません。
この断絶が、すべての変革を分断してしまう“見えない壁”となっているのです。
CSPは、この構造的な断絶を修復し、「本質を守りながら、共通知を育み、実行につなぐ」変革の流れを再設計することで、
持続可能な組織変革を実現します。
変革とは、すべてを壊してつくり直すことではありません。
むしろ、「創業者の想い」「受け継がれてきた価値観」「独自の文化」など、
変えてはならない本質を守ることから始めるべきだと、私たちは考えています。
Cypress Strategy & Partners(CSP)は、
先にご紹介した「3つの断絶構造」を修復し、
本質を起点に、共通知を軸とした変革の流れを再構築することを目指しています。
そのプロセスは、以下のように段階的に構成されます。
経営理念や創業者の志、組織が大切にしてきた文化・価値観。
それら“本質”を起点にすることで、表面的で一過性の施策ではなく、
組織の根幹とつながる変革が可能になります。
「本質」をベースに、戦略や目的を現場につながる言葉で再定義し、
組織内で共通の理解・方向性(=共通知)を築きます。
策定した戦略や共通知をもとに、組織内の人材を育成。
現場での実行・変革を持続可能にするための再現性ある実行体制を整えます。
戦略や育成の内容に応じて、必要に応じてブランディングやシステム開発など、
外部パートナーとの連携によって変革を実装・拡張します。
このフェーズにおいても、土台となる“本質”と“共通知”がぶれることはありません。
CSPは、組織の中に守るべきものと変えるべきもののバランスを再設計し、
「構想 → 言語化 → 育成 → 実装」という変革の一連の流れを共創として伴走します。
表面的な施策ではなく、本質に立脚した変革の仕組みづくりを、私たちとともに始めてみませんか?
CSPは、組織に潜む構造的な断絶を修復し、
本質を起点にした持続可能な変革プロセスを構築するために、
4つの専門ユニットによる包括的な支援体制を整えています。
それぞれのユニットは、変革プロセスの各フェーズと断絶構造に対応しており、
構想から実装まで、一貫した流れを設計・実行するための機能を担います。
ユニット名 | 主な役割 | 対応フェーズ | 対応する断絶構造 |
---|---|---|---|
Blueprint | 経営の想いを「現場につながる言葉と設計」に翻訳し、変革の起点をつくります。 | 戦略フェーズ | 戦略と現場の断絶 |
Field | 組織内で変革を担う人材を発掘・育成し、現場への浸透・定着を支援します。 | 育成フェーズ | 育成の断絶 |
Grid | 現場に必要なナレッジをeラーニングや研修プログラムとして体系化し、共通知の構築と再現性ある仕組みづくりを行います。 | 育成〜実行フェーズ | ナレッジと業務改善の断絶 |
Forge | ブランディングやシステム開発などの外部パートナーとの連携を支援し、実行力を補完します。 | 拡張フェーズ | 推進機能の断絶(横断支援) |
各ユニットは変革プロセスの断絶ポイントに対応した設計となっており、分断を修復しながら次のフェーズへと接続します。
「構想 → 育成 → ナレッジの可視化・定着 → 実行・拡張」という流れを通じて、
変革を仕組みとして定着させ、自走可能な組織づくりを支援します。
変革を本当に機能させるためには、
個々の施策やスキル強化ではなく、組織の構造そのものを見直す視点が欠かせません。
CSPは、表面的な課題にとどまらず、
「本質を起点に、断絶をつなぎ直し、共通知を育み、共創によって実装する」という
一貫した変革プロセスを、4つの専門ユニットで支援しています。
変えてはならないものを守りながら、
組織が本来持つ力を取り戻し、未来へと持続的に進んでいく──
そんな変革の旅を、私たちと一緒に歩みませんか?
サービスの詳細やご相談をご希望の方は、下記よりお問合せください。
担当者より折り返しご連絡させていただきます。